勉強する習慣

新しい学年がいよいよ始まります。
毎年、4月からゴールデンウィークが過ぎるまでは、
私は生徒たちに、「勉強をする習慣」という話をします。
新しい学年を迎え、新たな気持ちで
勉強に向かおうとする生徒も少なくありません。
特に中学3年生は、普段の授業態度や、
定期テストの点数が入試の内申点に結びつくので深刻です。

また、今まであまり上手に勉強できなかった生徒も、
新しい教科書を手にすると、
「今年こそは授業について行こう」
「今年こそはきちんと勉強しよう」
と決意することが珍しくありません。

春という季節は、「新しい決意」ということに関して言うと、
「新年」を迎える正月よりも、
生徒たちにとって大切な節目なのかもしれません。
われわれもそのことを踏まえたうえで、
指導に臨みたいと思います。

さて、学力を身につけるには、家庭学習が何より必要であり、
その子が将来、自分で学んでいくときに、
何をどのように勉強するのかということや、
学習面以外でも、様々な問題にぶつかったとき、
どのように解決していくのかという姿勢や、
技術を身につけるのも、小・中学生の勉強に取り組む姿勢により
培われる部分が非常に大きい割合を
占めるのではないかと思います。

「別に勉強ができなくても他の事で頑張ればいい」
という考えをされる方もいらっしゃいますが、
「勉強」ということでしか鍛えられない
脳の働きがあるということや、
それが一番有効に鍛えられる時期には
限りがあるのだということが
様々な実験で実証されているようです。

そこで、一番困難な家庭学習の「習慣」をつける
ということについてお話したいと思います。

まず、小学生や中学生の生徒に
「勉強する習慣を身につけなさい」という話をしたり、
命令をしたりするだけでは、間違いなく効果はないという
認識が大切です。
「子どもは勉強しないものだ。」という再認識は
いろんな意味で保護者の方々を楽にさせます。

その認識のもとで、何とか家でも勉強してもらえるように、
授業中にさまざまな工夫を凝らしたり、
勉強してもらえるような話をしたりします。

「習慣をつける」という話を生徒にするとき、
私はよく、「時間」と「行動」の2点に絞って
「繰り返す」「クセをつける」というキーワードで
話を進めていきます。

たとえば、朝起きてから、学校に行くまでにすることは
毎日決まっているはずです。
朝食をとる、顔を洗う、歯をみがく、排便する、
などの行動はいちいち頭で考えて動いていることでは
ないはずです。つまり、クセになっているのです。
繰り返すとクセになるように、
勉強もクセにしなさいという話をします。

悪いクセはすぐに身につきます。
悪いクセは「ラク」な姿勢でいられるからです。
つまり、「ラク」にできることから姿勢として
取り入れて、最終的に「勉強すること」を
内容としてともなわせる方法です。

中学生が目標とする家庭での学習時間は、
「学年+1時間」が理想だと言われています。
小学生は「学年×15分」が目安になります。
私はほとんど家で勉強したことのない生徒に、
最初は「2時間机に向かう」を目標にさせます。

塾がない日は、8時半までに夕食を終わらせるが理想です。
そして、30分間休憩し、9時から11時まで
毎日机に向かうようにします。
ポイントは「机に向かう」であり、「2時間勉強する」ではありません。
その間に何をするかは全くの自由とします。
この2時間の間、親は絶対にその空間には入りません。
お茶やお菓子の差し入れはなしにします。
ただし、子供が望む場合は別です。
8時半、9時、11時と時間を書きましたが、
数字は変わってもかまいません。

また、全ての部屋のテレビは消しておき、
勉強に集中しやすい環境を整えてあげるほうがいいでしょう。

普段机に向かったことのない子供は、
机に向かって、ゲームをしたり、
漫画を読んだりいろいろなことをしますが、
最初はそれを許します。
ただ、最終的に「勉強の習慣をつける」という
目標だけはしっかり持たせておきます。
そうやって最初は「形」から入らせます。
見たいテレビはビデオに撮らせておき、
次の日の勉強を始める時間までに見させます。

KGCでは、家庭学習が充実するように、
毎日何らかの宿題をFAXで提出するように課題を課しています。
これからゴールデンウィークまで、
しっかりと家庭での学習が定着するように
課題の出し方を工夫したりしながら、
家庭学習の定着を図りたいと思います。
また、授業などを通して生徒たちにも
アナウンスしたいと思います。

私がインストラクターの資格講座で教えられたキーワードに
「ほめる、励ます、その気にさせる、尽くす、続ける、喜び合う」
というものがありました。この心構えで、
習慣をつけさせるということに、子供と一緒に
取り組んでいただけたら幸いです。

    匿名 へ返信する コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。