南産商法の大阪産業大学 しくじった高校生再生大学?

南=阪南大学 産=大阪産業大学
商=大阪商業大学 法=大阪経済法科大学
という大学群の呼び方があるようです。
偏差値は概ね35~45となり、
偏差値だけを見ると
準Fラン大学ですが阪南大学は
実就職率が関西の大学の中で上位にランキングされるなど、
評価される取り組みをしています。
大阪産業大学も取り組みが評価されている大学です。
日経HRの「価値ある大学 就職力ランキング」によると
近畿私立大学で総合6位、対人力2位、 就職支援熱心さ1位となっています。
キャリアセンターが年間約280社の
学内合同説明会を開催し、学生一人ひとりへの
就職支援をしている姿勢が評価されています。
就職率は98%とありますが、実就職率はサイトからはわかりませんでした。
理系を中心に企業側からの評価が高い大学でしたが、
最近は経済学部の上級キャリアコースというコースがあり、
帝国データバンク、みずほ銀行、スズキ、リコージャパンなどの
大手への就職実績もあります。
パンフレットの「年内合格への近道」
というキーワードが示すように、
この大学は「年内に進路を決めたい。」
と思っている層をターゲットにしています。
これは偏差値55以下の高校で起こっている
「年を越せない」受験生問題と言い、
年明けの2月まで精一杯自分の学力を伸ばす努力をして
自分の最高の力が出せる状態で
それにふさわしい合格をもらった大学に進学する
ということではなく、どこでもいいから
指定校や公募推薦で年内に大学を決めてしまい、
早く遊びたいという高校生が増えている現象です。
そういう高校生に、大学生活で社会人になるまでに
逆転を狙おうとサポートしてくれるのが
大阪産業大学や阪南大学になるのだろうと、
進学した生徒を見ていて思います。
高校時代、部活やバイトを頑張りすぎて
勉強はパッとしない成績だった人の中で
就職ではできるだけ大手に行きたいという人は、
ここで頑張ってみてはどうでしょうか?
今月末にオープンキャンパスがあります。
参加した生徒はランチを無料で食べることができます。
また赤本を無料でもらえます。他にもスタンプラリーもあります。
参加を希望する人は事前申し込みをしてください。
香川、徳島、福井、滋賀、広島、 岡山、高知、香川、松江、米子など
西日本の各地からオープンキャンパス用に送迎バスが出ます。
これには驚きました。本気で西日本から学生を集めています。
オープンキャンパスの予約とは別に予約が必要です。
空気感に触れるためにも実際に見に来ることをお勧めします。

—————————————————————-

◆お問い合わせはこちら
https://smoothcontact.jp/front/output/7f0u0000111efeb1796e1ad446abf9724

◆資料請求はこちら
https://smoothcontact.jp/front/output/7f00000111efeb17977353afcef920b0

◆面談予約はこちら
https://smoothcontact.jp/front/output/7f000001b62b01cc7c2c786dac0f527

◆採用関連情報はこちら
https://g-circle.jp/recruit

◆塾のサイトはこちら
https://g-circle.jp
—————————————————————–
◆有料教育相談はこちら
https://g-circle.jp/20201018/news/3383
◆お申し込みフォーム
https://smoothcontact.jp/front/output/7f0000011efbf3c9c933daa08b068dd
—————————————————————-

◆入塾説明動画