大阪市住吉区の共学私立 清明学院高等学校を大解剖 1095日で起こす奇跡!

この学校は2000年までは住吉学園高等学校という女子校でした。
戦後に学制改革で初めは普通科と家政科を設置していましたが、
のちに商業科を設置ました。
1990年には普通科だけになり、
2000年に共学化し、学校名も清明学院高等学校となっています。

90年代後半から少子化の波が押し寄せる中、
2000年ごろから私立の高校は
中学校を設置してみたり、共学化したり、移転したりするなどして
生徒、保護者に選ばれる私立になれるように改革を進めます。

2000年に校名を変更し、共学化する際に
早期退職者を募り、3分の2の教師を入れ替えました。
3分の2ってすごい割合です。

1.飛躍的に伸びた大学進学率!
もともと商業科だったこの学校の大学進学率は高くなく、
清明学院という校名になって1期生の大学進学率は22.1%でした。
1期生の入試では初めて男子の生徒を受け入れるということもあり、
学校側はかなり慎重に生徒の選抜を行ったと当時の先生は仰ってました。
下のグラフは全国の大学進学率と清明学院の大学進学率を
比較したものです。5期生の時には全国平均を超え、
23年度卒の22期生では76.9%になっています。

しかし、この数字にはからくりがあります。
からくりがあると言えば、本当はもっと低いと思われるかもしれませんが、
清明学院には看護医療系特進というコースがあり、
この分野に進む生徒の一定数は医療系専門学校に進学します。
そのため、大学進学率を100%にすることはできないのです。
このあたりの数値を正確に出してくるあたりに学校の誠実さを感じます。

2.5つのコース設定 特進は関関同立をターゲット!
大きく分けると特進コース、進学コース、総合コースとなります。
2年進級時にコースを変えることができるようです。
特進コースは文系特進、理系特進、看護・医療系特進に分かれます。

①看護・医療特進-看護だけではない!
こちらのコースは前述の通り、大学から専門学校まで
様々な進路を取ります。進学先は看護だけでなく、
理学療法、作業療法、言語聴覚士
臨床工学、放射線、鍼灸などがあります。
今は私立高校で、看護師になりたい生徒向けのコースを
設定している学校は数多くありますが、
清明学院はかなり早い段階から看護のコースがありました。
そのコースが育ち、「看護」だけでなく様々な分野へ
進路指導ができるようになっているのが分かります。

②文系・理系特進-ターゲットは関関同立
大学受験をする生徒の上位層は関関同立を目指します。
国公立大学を希望する生徒にも対応できるそうですが、
この学校のカリキュラムや指導の仕方を考えると、
関関同立に絞ったほうが良いかもしれません。

③進学コース-幅広い科目選択が可能
産近甲龍レベルを想定した授業をしています。
特進コースの文系では2年時に数学を選択できませんが、
このコースであれば文系数学を選択できます。
また、栄養学系、医療系大学入試に対応するために
理科も選択できるようになっています。

④総合コース-進路指導が充実
放課後、進路研究室という部屋を作り、
そこに教員が常駐します。
大学、短大、専門学校、職業訓練校、就職など
さまざまな分野についての説明会を行います。
また、この部屋では懇談をしたり、相談をしたり、
自習をするなどして自由に過ごすことができます。
3年時には進路ガイダンスをしたり、
志望理由書、小論文、プレゼン指導が行われ、
AOの対策を充実させています。
また、就職希望者には
先生が職場見学にも連れていきます。

3.各コースのカリキュラム
この学校の凄いところは、
完全に大学入試に合格させることに
教科指導を全振りしているところです。
私立大学入試にシフトして、必要ないと判断した
科目はすべて削っています。

(1)1年次
全コース同じ科目を履修します。
これは2年時のコース変更に対応するためです。
ほとんどすべての必履修科目を履修するため、
2年次から各コースで受験に必要な科目を
厳選して履修することができます。

(2)文系特進コースの2・3年次
受験科目である英語、国語、社会のみの時間割になります。
日本史と世界史が選択になりました。
理科と数学は一切やりません。
ただし、国公立希望者は
理科と数学を選択で受講できます。

(3)理系特進コースの2・3年次
英語と数学と理科の授業のみになります。
理科は物理と生物を選択可能です。
国公立を目指す生徒は国語も選択可能です。
私立大学を目指す生徒は2年で数学
3年で英語を履修します。そして国語はやりません。
これは学内でもかなり議論になったらしいですが、
受験に科目のみに特化するためこうなったそうです。

(4)看護・医療系特進コースの2・3年次
国語は現代文のみやります。古文は削りました。
数学はⅠAのみしかしないので、
2年以降はひたすらⅠAの復習となります。

(5)進学コースの2・3年次
進学コースでも受験に対応できるよう、
2021年から3つのパターンに分かれました。
①英国社パターン
以前からあるパターンです。
英語・現代文・古典・日本史を履修します。
私立文系を目指すカリキュラムになっています。

②英数国パターン
新設パターンで、英語・現代文・古典・数学を履修します。
私立文系で、受験に数学を使う生徒用のカリキュラムです。

③英数理パターン
2021年に新しくできたパターンで、
英語・現代文・理科・数学を履修。
栄養系や医療系の大学を目指す生徒用のカリキュラムです。

(6)総合コースの2・3年次
より実践的なカリキュラムとするため、
今まで現代文と古典をやっていたのを、
現代文のみ。社会は日本史と世界史をやっていたのを、
日本史のみにしました。大学受験を希望する生徒が増えたため、
それに対応できるように科目を厳選しています。

さらに充実した学習の場を提供するための取り組みが以下
①長期休暇中の特別講習
特進、進学コースは全員参加で、総合コースは希望性です。

②放課後学習プログラム(特進・進学)
授業終了後の7,8,9限目に資格試験対策
入試対策、基礎力養成など目的別に講座を開設し、
希望性で参加させています。予備校講師などを雇わず、
清明学院の教員が担当しています。

③19時まで使える自習室

上記のように学習の場を提供しつつ、
生徒同士で刺激を与えあったり、教員が励ましたりしながら
学習意欲を上げるための取り組みをしています。
この学校は中学校が無いため、6年かけて
じっくり生徒を育てるということができません。
また、大学附属ではないため、3年間で学力を伸ばし、
入試を乗り越える力を身につけさせて合格させなければいけません。
そして、私が良いなぁと思っているのは、特進、進学の生徒たちに
ちゃんと受験勉強をして大学に進学させようとしていることです。

4.どれほど伸ばしてくれるのか?
以下のグラフは各コースの現役大学合格者の受験パターンです。

公募推薦が多くなっていますが、
特進コースは100%の生徒が学力試験で合格、
進学コースは95,9%の生徒が学力試験で合格を勝ち取っています。
総合コースも、学力試験で合格しているのは40.3%、
学力以外のAO入試が42.4%、スポーツ推薦が10.1%、
指定校推薦が7.1%となっています。
私立高校にも関わらず、指定校を乱発していません。
学校側も、指定校やAOで進学した生徒は
大学入学後に辞める可能性が高いからという理由で
生徒達にふさわしい学力をつけて、受験して合格を勝ち取るよう指導しています。
実際に、とある薬学部などはAO、指定校で入学した生徒の80%以上が
途中退学しているというデータがあります。
特に大学全入時代となり、頑張れば誰にでもチャンスがある
ということで、高校の役割は生徒たちの背中を押すことだと考えているそうです。

こうした学校の取り組みは、ちゃんと成果に表れています。
以下の表はベネッセのGTZの推移表です。

下の注釈にあるように、D2以上が大学入試挑戦レベルとなります。
高1~高3までの2年間で、産近甲龍レベルの生徒が大幅に増えています。
大学受験に向けて確実に成果が出る取り組みをされています。
パンフレットを見ると、和歌山大学、同志社大学へ合格者が出ています。
和歌山大学は推薦入試です。
この2校に合格した生徒たちは進学コースです。
また、ここでは書けないのですが、
入試担当の先生に聞いていただければ、
入学時どれほどの成績の生徒が、
どのような大学に進学したかも教えてもらえます。
偏差値44.4だった生徒が関西学院大学の理学部へ。
偏差値32.9だった生徒が関西大学の人間健康学部へ。
偏差値34だった生徒が関西大学の政策創造学部へなどなど。

私が参加した2022年の説明会では、
卒業生アンケートの結果をスライドで紹介してくれました。
・行けると思っていなかった大学に合格できた。
・たくさんの先生が積極的にサポートしてくれた。
・しっかりと自分の夢のことを考えてくれた。
・勉強のやり方そのものを教えてもらえた。
・多分人生の中で一番勉強したと思えた。
など生徒直筆のアンケート用紙を見せてもらえました。

この学校の生徒らしさ満開で
漢字間違いがものすごく多いものでしたが、
紹介している杉本先生は誇らしげでした。
漢字はロクに書けないけど、
こんなにもこの学校の先生たちが生徒のために
頑張ってくれて、それがしっかりと生徒に伝わり、
それが実績となって表れているという、
溢れんばかりの自信の裏返しだと思います。
こうした自信が「1095日で起こす奇跡」
というキャッチコピーになっているのだと思います。

5.特待生制度
学費が実質無料になるため、
特待生には給付型の奨学金が設定されるようになりました。
入学試験の成績が1位~30位の生徒には、
1年間で30万円が3年間支給されます。
また、父母兄弟姉妹が在籍していたり、
卒業生だった場合は入学金の免除、または割引があります。

6.他の公立高校との比較
私立にするか?公立にするか?
進路で迷う人は多いと思います。
この学校を滑り止めにする公立高校と言えば、
阪南、高石、日根野、金岡、堺、堺西、東百舌鳥
このあたりになるでしょうか?
上記の高校より、清明学院の方が
大学の合格実績は上です。
また、私立高校の比較で言えば、
阪南大学が清明よりも上に位置します。
商大堺が同じくらいのレベルになりますが
学力を伸ばしてくれるのは清明学院でしょう。
実際にKGCから清明学院に進学した生徒で、
多くの生徒が学力を身につけ、
大学進学を成功させています。
これからも、積極的にこの学校を生徒たちに勧めたいと思っています。

▲説明会の帰りになんばパークスの肉処「倉」でランチしてきました。

◆お問い合わせはこちら
https://smoothcontact.jp/front/output/7f0u0000111efeb1796e1ad446abf9724

◆資料請求はこちら
https://smoothcontact.jp/front/output/7f00000111efeb17977353afcef920b0

◆面談予約はこちら
https://smoothcontact.jp/front/output/7f000001b62b01cc7c2c786dac0f527

◆採用関連情報はこちら
https://g-circle.jp/recruit

◆塾のサイトはこちら
https://g-circle.jp

◆入塾説明動画はこちら

—————————————————————

◆有料教育相談について

お申し込みフォーム

https://smoothcontact.jp/front/output/7f0000011efbf3c9c933daa08b068dd

—————————————————————-

清教学園、清風南海へ進学したい生徒向けの厳選良問100問

最近また売れ始めました。

清教・清風南海の100問