間違っているけど まだ教えない
11月3週目に1期生はロボットアームに、
2期生は地震感知器の応用ミッションに取り組みました。
ロボットアームの生徒たちは、まずサーボモーターを2つ使い、
関節が2つあるアームを作ります。
モーターの重さを考えながら、
重心を確認し、アームが伸びたときに倒れないように
ロボットを組み立てます。
テキスト通りに作ったつもりで、
見本と同じようなロボットが組みあがります。
自分が思っている方向に、自分が思っている通りに、
組み立てたロボットアームは、
自分が思っているようには動いてくれません。
▲間違った組み方をしていますが、まだ指摘しません。
そこで考えてもらいます。ヒントも出しません。
どこで間違っているのか?
何に取り組めば解決するのか?
こうした原因究明も社会に出てから大切な力になります。
地震感知器の生徒たちも同じように取り組んでもらいました。
今回は、加速度センサーを使い、ブロックの重さに応じて、
LEDの点灯する数を変えるというものでした。
ブロックの重さに合わせて、
テストモードで加速度センサーの値を取り、
プログラムに数値を入力します。
入力する数値と加速度センサーが示す数値がずれると、
思ったようにLEDが点灯しないため、
試行錯誤をしてもらいます。
こうして、ブロック1つでLEDが1つ点灯。
ブロック2つでLEDが2つ点灯、
ブロック3つでLEDが3つ点灯。
ブロック4つで全部のLEDが点灯し
アラームが鳴るという装置が完成しました。
試行錯誤して、みんなよく頑張りました。