高2生対象 大学受験セミナー 高2以外も参加可能です!
2月に入りました。
新年度に向けての懇談が始まっています。
現在の高校2年生は泉陽高校の生徒が多く、
また、その他の高校の生徒も意識が高いため、
大学受験に向けての勉強を始める時期が
例年よりも早いように思います。
私のところに
「英語は何をしたらいいですか?」
などと具体的な指示を仰ぎに来る生徒が増えてきました。
今年もそうですが、KGCの生徒は
大阪公立大学を志望する生徒が多いため、
英語は文法を固めるために
リードⅠ、リードⅡを全問解く。
その際に分からない問題は英文法書で調べる。
リードⅠとⅡには英文解釈もあり、
構文も身につくようになっています。
英文法書は「be」でも「チャート式」でも、「EverGreen」でも大丈夫。
単語帳はシステム英単語、イディオムなどの強化にネスクテージ。
上記が終われば「やっておきたい英語長文500」と
同シリーズの700をやります。ここまでを
夏期講習会が始まるまでに終わらせることができれば、
夏期講習会からは共通テストとセンター試験の過去問に取り組みます。
2学期に入れば2次に向けた応用問題演習をしなければいけません。
夏休みが終わると、現役生は学校が始まりますが
この時点で現役生は受験勉強をする時間が
絶望的に足りないことを自覚することになります。
この時点でその自覚がない受験生の多くは、旧帝大に合格できません。
「時間が足らない。」
これは現役生に限ったことではありませんが、
私は特に切実に感じている問題です。
英語だけでも上記のように
やらなければいけないことがあります。
英語だけで受験はできないので、
他の科目も大阪公立大学に合格するために
必要な力をつけようと思うと・・・
ということで、大学受験は時間との戦いになるため
受験勉強にも、受験校選びにも作戦が必要となります。
その作戦を立てるためにも前提となる情報が必要です。
KGCではその作戦を立てるための
セミナーを行いたいと思います。
詳細は以下の通りです。
◆2月23日(日) 10:30~12:00
◆総合進学塾KGC 新金岡校(堺市北区蔵前町2-1-6)
・大学にはどんな学部があるのか?
・地方国公立か都会の私大か?
・就職実績で大学を選べばいいのか?
・学校推薦型、総合型はどのように受験すればよいのか?
・2月23日から入試当日までどのように過ごすか?
・効率的な学習方法と生活習慣について
高校2年生だけでなく、
中学生や高校生にも是非参加してもらいたいと思います。
定員が少ないうえに塾生優先のイベントになるため、
できれば早めにお申込み下さいませ。
多くの人にご参加いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
お申し込みはこちらからお願いします。
https://smoothcontact.jp/front/output/7f000001262d95ea3ba0182d159159f2
—————————————————————–
◆お問い合わせはこちら
https://smoothcontact.jp/front/output/7f0u0000111efeb1796e1ad446abf9724
◆資料請求はこちら
https://smoothcontact.jp/front/output/7f00000111efeb17977353afcef920b0
◆面談予約はこちら
https://smoothcontact.jp/front/output/7f000001b62b01cc7c2c786dac0f527
◆採用関連情報はこちら
https://g-circle.jp/recruit
◆塾のサイトはこちら
https://g-circle.jp
—————————————————————–
◆有料教育相談はこちら
https://g-circle.jp/20201018/news/3383
◆お申し込みフォーム
https://smoothcontact.jp/front/output/7f0000011efbf3c9c933daa08b068dd
—————————————————————-
◆入塾説明動画