途中式を書くように指導しています

テスト・模試を受けた後にありがちなセリフが
「計算ミスがなければ〇〇点だったのに。」
「これはケアレスミスだから次は正解する。」
「ホンマの実力はもっと上。本番では合格する。」
というもの。

KGCには「ケアレスミス」という言葉はないと伝えています。
ケアレスミスはただの実力不足です。
何度もこちらのブログで書いていますが、
能力を身につけることと実力を発揮することは別です。

何十問、何百問と計算をしていると、
人間ですから当然ミスはあるものです。
こうしたミスをしにくくなる工夫、努力が必要です。
その一つが丁寧な途中式の書き込みです。

計算ミス、ケアレスミスをする生徒はこんな感じです。
・頭の回転にそれなりの自信があって途中式を書くのが面倒だと主張する
・途中式を書いていると時間が足りないと主張する
・途中式を書いてはいるがノート中に散らばっている
・ミミズが踊っているかのような字で途中式を書く
などなど。

何も美しい字で書きなさいといったことではなく、
最低限他人が見ても読める程度の文字で、かつ、
整頓された式を書きなさいということです。
途中式を書きながら解き進めると、頭を使うというよりは
手が動いて勝手に計算をしてくれるという感覚になります。
暗算でウンウンと唸るよりも大幅に楽なんですよね。
また、問題文にそぐわない計算結果となったときに
整頓された途中式を残していれば、
自分がどこで間違えてしまったのか?
式をなぞればわかるのでそこから計算をやり直すことができますが、
暗算や走り書きのような途中式だとまた一から解きなおすこととなり、
結局時間がかかってしまいます。

ノートが勿体ないなどという生徒もいましたが、
将来のために広々と使うノートに
勿体ないもへったくれもあるかと伝えると
面白がって納得する生徒も多いです。
図やグラフ等の描きかたも同様で、
ノートに見やすい形で残しておかなければ
後から見直す気になれません。

これを心掛けると計算のミスは減ります。
書くと計算する回数が増えます。
こうした理由から、KGCでは小学生に分数の指導をする際に
解答は帯分数で書くように指導しています。
中学生になると仮分数で答えるのが普通になりますが、
仮分数を帯分数にすることで
1回計算する回数が増えます。

計算力は鍛えると伸びます。
自分が苦手な計算が
どのような数字の組み合わせで起きるかがわかります。
そうするとテスト中にも気をつけるようになります。
途中式の重要性をより強く実感できるのは
高校数学に入ってからになるかもしれませんが、
無論、算数の段階から練習している方が良いでしょう。

問題演習はテスト本番に向けての訓練です。
訓練は本番を想定して集中して行います。
普段からテスト本番を想定して、
できるだけ速く、正確に解く訓練をします。
「訓練は本番のように、本番は訓練のように」です。

ノートを図形や途中式で埋めてしまいましょう。
賢くなるための痕跡を残しましょう。
何度も見返したくなるようなノートを作りましょう。
ノートを自由に、広々と使いましょう。

————————————————————

◆お問い合わせはこちら
https://smoothcontact.jp/front/output/7f0u0000111efeb1796e1ad446abf9724

◆資料請求はこちら
https://smoothcontact.jp/front/output/7f00000111efeb17977353afcef920b0

◆面談予約はこちら
https://smoothcontact.jp/front/output/7f000001b62b01cc7c2c786dac0f527

◆採用関連情報はこちら
https://g-circle.jp/recruit

◆塾のサイトはこちら
https://g-circle.jp

◆入塾説明動画はこちら

—————————————————————

◆有料教育相談について

お申し込みフォーム

https://smoothcontact.jp/front/output/7f0000011efbf3c9c933daa08b068dd

—————————————————————-

清教学園、清風南海へ進学したい生徒向けの厳選良問100問

最近また売れ始めました。

清教・清風南海の100問