2018年5月9日 / 最終更新日 : 2018年5月9日 user_name ブログ 中間テスト対策授業が始まりました 中間テストの対策授業が始まりました。 中1にとっては初めての定期テストということで、 ゴールデンウィーク前には 「定期テスト対策オリエンテーション」 を実施してテストに対する 意識を高めてもらっています。 すでにゴールデ […]
2018年4月28日 / 最終更新日 : 2018年4月28日 user_name ブログ 全国統一小学生テストを行います! 毎年恒例、四谷大塚の全校統一小学生テストを 今年も実施します。 6月3日(日)です。 朝9時からテスト開始です。 中学受験を考えている方はもちろん、 小学6年生以外の生徒でしたrあ 中学受験をしない生徒も 力試しに受けに […]
2018年4月27日 / 最終更新日 : 2018年4月25日 user_name KGCルール 量が質を変化させる もちろん勉強も 先日、KGCの国語の講師と話をしてました。 あることを生徒たちに指導したいのだけど、 どのような成果が出るだろうか?という話でした。 ブログに書くとなると漠然とした話になってしまうのですが、 少し考えたことを書かせていた […]
2018年4月26日 / 最終更新日 : 2018年4月25日 user_name ブログ 朝型になると成績が伸びるのか? 「早起きは健康に良い」や「早起きすると勉強がはかどる」 「早起きは三文の得」などは、言い尽くされた表現で、 それが分かっている人が多いながらも、 なかなか実現できないでいる人が多いのではないでしょうか? 受験勉強において […]
2018年4月26日 / 最終更新日 : 2018年4月27日 user_name ブログ 一見フツーなマイペースS.O君の高校受験 お母様から力強い合格作文を頂きました。 許可を頂けたので、掲載させていただきます。 S君は一見「フツー」の男子生徒で、 大人数の中に埋もれてしまうと ついつい見過ごされてしまうのですが、 実は強烈な個性の持ち主で、 私自 […]
2018年4月18日 / 最終更新日 : 2018年4月17日 user_name KGCルール 暗記ができない人はいない 第2話 今回は、暗記が苦手な人向けに それを克服する3つの原則を紹介させていただきます。 1.理解・興味・感情を意識して記憶する 2.復習する習慣を身につける 3.アプトプットする練習をする 暗記(=覚える)という作業には、記銘 […]
2018年4月18日 / 最終更新日 : 2018年4月18日 user_name ブログ テストの点が悪くても内申点があがる授業の受け方教えます 4月21日(土)に新金岡校では 中学1年生向けに 「定期テストオリエンテーション」を実施します。 このオリエンテーションでは、 1.定期テストとはどんなものか? 2.定期テストに向けての勉強のしかた 3.定期テストと高校 […]
2018年4月17日 / 最終更新日 : 2018年4月17日 user_name KGCルール 暗記ができない人はいない 第1話 勉強が苦手だと思っている人、 成績がうまく伸ばせない人の共通点として、 一様に 「暗記できへん」 「暗記嫌い」 「暗記が苦手」 と口にしています。 覚えるのが苦手な人は、 「能力特性の問題だから仕方ない」 と思い込ん […]
2018年4月12日 / 最終更新日 : 2018年4月12日 user_name ブログ 中学受験は小4から?小5から? 日曜日に高校時代の同級生とランチに行きました。 私たちは共に清教学園の出身です。 お子さんが小学4年生になるにあたり、 我が子も清教学園に進学させたいとのことで、 以前から相談していただいてました。 その子は河内長野のK […]
2018年4月11日 / 最終更新日 : 2018年4月11日 user_name ブログ 東大谷高校から届いた入試結果 春期講習会が終わってからは 受験前には多忙と寒さで控えていたジョギングを 再開させています。もう桜も散ってしまいましたね。 東大谷高校から平成30年度の入試受験結果が送られてきました。 大学受験の結果、と今年度の高校入試 […]